運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
16件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2021-03-25 第204回国会 参議院 総務委員会 第7号

対象職員情報通信部局職員中心に百四十四名ということでありまして、しっかりと正確に調査を行いたいと思っておりますので、元々の御指摘に戻りますと、この検証委員会調査は同時並行的にやっていくと、それから、吉野弁護士検証委員会の座長でもございますので、連携をしながらやっていくと、こういうことで御理解いただければと存じます。

原邦彰

2021-03-05 第204回国会 参議院 予算委員会 第5号

これまでも倫理監督官の次官をトップにして、私、官房長、それから秘書課長秘書課職員中心にやっております。これまでコンプライアンスの、従来総務省がいろいろ御相談いただいている弁護士、この方も入っております。  この度、行政がゆがめられているかどうかという御議論がありまして、第三者の検証委員会を立ち上げるように大臣に御指示いただいております。そこにいろんな外部の方を入っていただこうと。

原邦彰

2017-04-13 第193回国会 参議院 総務委員会 第9号

元々は、地公法上は常勤職員中心主義ですから、現在のように恒久的な職務に非常勤職員任期の定めのある職員が当たるということは極めて限定的に解されてきたわけです。  その中で、今法律上、自治体では三つ法律根拠にしてこの非常勤職員任用が行われています。  一つは三条。これは、御承知のとおり、いわゆる特別職というものでありまして、簡単に言えば選挙管理委員委員とか労働者性が極めて低い部分一つ。  

江崎孝

2016-10-25 第192回国会 参議院 総務委員会 第3号

この点はちょっと質問を飛ばしていきますけれども、その第一回研究会議事要旨のこの検討を進める際の視点というのがあって、この中で、自治体職員が減少する中、多様で困難な行政ニーズに対応し行政サービスをより効率的に提供するためには臨時・非常勤職員任期付職員の活用が不可欠である、これまでの常勤職員中心主義との関係においてその在り方の検討が必要ではないかという趣旨のことが述べられています。  

又市征治

2016-03-23 第190回国会 参議院 総務委員会 第6号

さて、そこなんですけれども、私は、総理が今、同一労働同一賃金で法の問題の改正をされているというふうに承知をしておりますからこのことをあえて聞くんですけれども、これだけいる非正規の皆さんですが、先ほど僕が言っているとおり、極めて曖昧な法律任用根拠の中で、事実上は、国家公務員と同じように地方公務員常勤職員中心主義を取っていますから、非正規職員というのは、非常勤職員というのは基本的にはそういないはずなんです

江崎孝

2015-07-14 第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第21号

ならば、情報流出への対処と併せ、もちろんこれは緊急にやらなきゃいけないんだけれども、外部委託とか有期職員中心のこの機構の運営ということについても、やはり士気を上げていくというのであれば、きちっとした改革の方向を私は示す責任があるんじゃないかというふうに思いますが、大臣、いかがですか。

小池晃

2014-04-18 第186回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号

教務部というのは、大阪市の場合は事務職員中心教員系は少ないという特殊性があるんですけれども、この教務部に回ってこない。さらには、教務部に回ってきても、そこから教育委員に来ない。  各所でとまっちゃうところだらけで、その教員の将来とかいうことを校長とか事務局職員がおもんぱかるのはいいんですけれども、やはりルールルールでしょう。

大森不二雄

2009-11-19 第173回国会 参議院 総務委員会 第4号

大臣政務官小川淳也君) 消防に関しましては、委員もよく御存じのとおり、全国の消防本部それから消防職員中心に活動しているわけでございますが、消防団、御指摘の点は、質問の流れからしますと兼職も含めてお尋ねだと思いますので、その辺を改めてよく調査をして確認をした上で正式に御答弁申し上げたいと思います。

小川淳也

2005-05-13 第162回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号

つまり、被災者の早急な支援のためには迅速かつ的確な認定が必要なんだけれども、現実に応援が整わないうちには、自治体が自力ででも、つまり事務職員中心にでも判定を行うということができるし、そうすべきものではないかと思います。仮に町がそういうふうにしたときに、県や国が違うんだというふうにして否定をするということはあり得るんでしょうか。

仁比聡平

2000-02-23 第147回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号

あるいは職場のところで、新卒正規職員中心就業環境が、いわば新卒時にどこの会社に就職するかで職業人生が決まってしまうというようなことから、いわゆる過度の受験競争をもたらし、それがまた矢印家族に戻り、母親が子供をよい学校に入れることがまるで子育ての成功であるかのような負担を及ぼすというような形で、職場からすべての矢印が発し家族に帰着している。

椋野美智子

1995-05-12 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号

○山口(公)政府委員 今私が申し上げましたように、生保各社は、専業営業職員中心販売体制強化など、募集制度改善に努めてきたところでございますけれども、最近は景気低迷保険料引き上げ減配等影響もありまして、ここ数年、営業職員数業務廃止数新規登録数を上回る状態が続くなど、悪化傾向にある生言わざるを得ません。

山口公生

1995-05-09 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

ぞれはそれぞれ過去のいきさつもあるでしょうし、そのいきさつの中で、営業職員の方がコストも安いしあるいは便利だというふうな思いを持っている会社もいるし、逆に代理店の方がコストが安いんだというふうな立場の会社もいるから、一概にどっちがいいということは言えないのですが、どちらかというと、その業界の秩序を守るために、中小が代理店でやっているのだったら大手は営業職員中心でいこうというような、業界内の暗黙の、いい

中村時広

1995-05-09 第132回国会 衆議院 大蔵委員会 第13号

また、教育管理とかコストの面で、営業職員中心でやるのか代理店でやるのかというのは一長一短があるというふうに思いますので、その点から、営業職員中心会社、それから募集代理店中心会社、それから営業職員代理店を併用するという三つのように分かれているというのは御指摘のとおりでございます。  

山口公生

1990-03-27 第118回国会 衆議院 文教委員会 第5号

そしてそれぞれの職員、中心になるような人たちの中には経験者を登用しておるということが明らかになっておりますし、イギリスにおきましてもそれと同様なことが行われておるということを言われておりますから、やはりいい部分については、これから私たちが基金ということを選択をした以上、それに該当する部分で十分な御検討をしていただくということが今一番肝要ではないか、こう思っていますが、この点についてどうでしょう。

中西績介

  • 1